【2023年】JR津田沼駅南口地区の再開発の今

津田沼駅南口地区の再開発の今

津田沼の成り立ち、名前の由来は!?

津田沼は、明治22年(1889年)に「谷津(やつ)」「久々田(くくだ)」「鷺沼(さぎぬま)」「藤崎(ふじさき)」「大久保新田(おおくぼしんでん)」の5つの村が合併したタイミングで、中核となった谷・久々・鷺から一文字ずつとって、津田沼と呼ばれるようになったのが成り立ちであり、名前の由来になります。

JR津田沼駅南口地区の再開発の場所は!?

千葉県「習志野都市計画 都市再開発の方針R3.2.5」より

津田沼駅南口地区の再開発の場所は、上記の赤枠で囲った場所になります。住所は、千葉県習志野市谷津1丁目16街区になります。

【2023年】JR津田沼駅南口地区の現場

津田沼駅南口を出た、モリシア北東側・北側からの写真です。

モリシア北西側・西側からの写真です。

モリシア東側・南東側からの写真です。

JR津田沼駅南口地区市街地再開発事業の概要

津田沼駅南口地区市街地再開発事業は、野村不動産が習志野市に対して提案をしています。概算で約1400億円の総事業費であり、習志野市は習志野文化ホール取得費に120億円、公共施設管理者負担金・補助金として約20億円を負担する予定です。

施行想定区域は、南口駅前広場、国有地の津田沼緑地、モリシアの敷地です。再開発事業によって、区域の南東側に住宅棟、南西側に複合施設棟(低層階に商業施設、南西側上層階にオフィス、南東側上層階に文化ホールなど)を配置する計画になっています。

今後の予定スケジュール
  • まちづくりに関する確認書の締結:令和5年度内
  • 都市計画決定手続き開始:令和5年(2023年)12月予定
  • 都市計画決定:令和6年(2024年)10月予定
  • 事業認可:令和7年(2025年)4月予定
  • 権利変換認可:令和7年(2025年)11月予定
  • 新築工事着工:令和9年(2027年)予定
  • 施設建築物竣工:令和13年(2031年)予定

モリシアはいつなくなるのか!?現在の予定では、2025年以降にモリシア津田沼の解体が予定されています。

R3.6の市民の意見抜粋

津田沼駅南口と北口の自転車移動が不便で生活する上で困っています。千葉工業大学側にスロープ式の歩道橋がありますが、電動自転車や子供を連れて自転車のスロープを上がっていくのは不可能です。自転車で南口から北口に行けるように整備をおねがいします。

JR津田沼駅南口と北口の回遊性の向上につきましては、JR津田沼駅周辺地域における課題の一つとして捉えております。自転車の回遊性の向上を図るためには、南北の駅前広場やペデストリアンデッキ、JR線を跨ぐ自由通路の一体的な利活用や千葉工業大学前の歩道橋の再整備が必要であると認識しておりますが、現在は検討途上となっております。今回の検討は、民間事業者からの提案によるモリシア津田沼、津田沼緑地及び南口駅前広場を一体的に再整備する市街地再開発事業が施行される際に、市として駅前広場の整備計画をしっかりと持った上で事業者と協議を行うために現在取り組んでいるものです。そのため、北口の駅前広場やJR線を跨ぐ自由通路を一体的に計画したものではありませんが、南口駅前広場につきましては、バリアフリー施設として設置予定のエレベーターを自転車が利用可能なサイズで設置する方向で検討することで、将来の自転車の回遊性向上に資することが出来るように計画しているところです。しかしながら、実際の利用にあたっては、ペデストリアンデッキ上及び自由通路を「自転車から完全に降りて押して歩くこと」が前提になるため、利用者への啓発が大切になることや、北口のエレベーターの整備などの課題があることから、引き続き検討してまいります。また、千葉工業大学前の歩道橋の再整備につきましては、施設を管理している千葉県に再整備に係る申し入れを行っているところです。

ペデストリアンデッキについて、立川駅のように高架歩道を四方に、モリシア側だけでなくロハル側まで延ばしてもらいたい。南側の人口が増え、駅に向かう利用客が増えているのですから、早急に歩車道の整備をするべきです。実際、夜間早朝など人が少ない時間帯は横断歩道の信号を守っていない人が多数で危ない。ペデストリアンデッキができれば、そういう心配もなく交通安全にもつながると思います。

 ご指摘のとおり、南口駅前広場の西側街区における歩行空間の整備については課題の一つとして捉えております。しかしながら、今回の検討は、市民意見募集の内容に記載しているとおり、市街地再開発事業が予定されている地区を対象としており、今回の再整備計画案で、南口駅前広場全ての課題を解決することは困難であると考えております。検討の地区外となる西側街区における課題を解決するためには、計画的な再開発が必要であると考えており、当該街区の再開発の機運の高まりにあわせて検討していく考えであり、各々の地区において段階的な課題の解決を目指しているところです。

 電柱の地中化が進めば、ムクドリのフンの犠牲になることもなくなると思う。

無電柱化の推進は、災害の防止等の観点から重要であると考えており、都市計画道路3・4・19号線西側(ロハル津田沼側)の歩道に設置されている電柱につきましては、西側街区の再開発の機運が高まった際に検討してまいります。

津田沼駅南口地区の価格の推移

路線価図より

ここでは、津田沼駅南口モリシアの北側に位置する道路の路線価の価格推移を見ていきたいと思います。

平成28年から令和4年までの6年間、右肩上がりに路線価の価格が上がっていることが分かります。

【奏の杜】土地区画整理事業

習志野市公式HPより

津田沼駅南口には、施工期間がR5年度までとされている土地区画整理事業があります。「習志野都市計画事業 JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業」です。施行地区は、谷津1丁目、5丁目、6丁目、7丁目の各一部、施行面積が約35ヘクタール、施行期間は、平成19年度から令和5年度の事業です。

2023年6月時点の現場です。生活利便施設があるため、駅前までいかなくても生活が便利なことが伺えます。