宅建士試験の合格ラインって毎年どれくらいなんでしょうか!?
こういった疑問にお答えします。
もくじ
宅建士試験の合格ライン
宅建試験の勉強をし始めた人によって、合格ラインは気になる情報です。
宅建士試験は受験者数20万人を超える人気資格で、決して難易度が低い資格ではありません。しっかりと勉強しなければ取得できない資格であって、あらかじめ知って勉強を始めるといいでしょう。
令和元年度 宅建士試験の合格点は35点
令和元年度の宅建試験の試験結果と合格者は次の通りです。
合格者は37,481人、合格ラインは50点中35点以上正解した人が合格となりました。(登録講習修了者は45問中30点以上正解した人)
直近10年間の合格点は!? [平成22年~令和元年]
ここでは、直近10年間の宅建士合格点推移を見ていきたいと思います。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 合格点 |
令和元年 | 220,797人 | 37,481人 | 17.0% | 35点 |
平成30年 | 213,993人 | 33,360人 | 15.6% | 37点 |
平成29年 | 209,354人 | 32,644人 | 15.6% | 35点 |
平成28年 | 198,463人 | 30,589人 | 15.4% | 35点 |
平成27年 | 194,926人 | 33,670人 | 17.5% | 31点 |
平成26年 | 192,029人 | 33,670人 | 17.5% | 32点 |
平成25年 | 186,304人 | 28,470人 | 15.3% | 33点 |
平成24年 | 191,169人 | 32,000人 | 16.7% | 33点 |
平成23年 | 188,572人 | 30,391人 | 16.1% | 36点 |
平成22年 | 186,542人 | 28,311人 | 15.2% | 36点 |
2020年度の宅建士試験 合格点予想
2020年度の宅建士試験の合格点はどれくらいでしょうか。こればかりは、未来のことはわかりません。ただ、私個人になりにどのくらいの点数を取れば合格点に達するのか、考えてみました。
過去20年間で、合格点が最も低かった時は30点です。合格点が最も高かった時は37点です。ここからわかる事実としては、30点以下ほぼは落ちる。35点~36点取れれば合格の確率は高いが、37点必要な年もあるということです。
続いて、令和2年の宅建士試験委員の名簿を見てみましょう。下記のリンクから確認できます。27人の試験委員のお名前と所属がわかります。ちなみに令和元年の試験委員名簿と比較して見るといくつかわかることがあります。1つは、試験委員は半分以上同じ方だということ、2つ目は、試験委員が変わっていても所属が同じところで担当が変わっているということです。そうすると、今年急激な変化はないと考えると合格点は、34点~36点前後になるのではと勝手に予想しています。
https://www.retio.or.jp/exam/pdf/exam_com.pdf
宅建試験の合格点はどうやって決めているのか!?
宅建試験の合格点はどうやって決定されているのでしょうか。宅建の合格点の決め方は、公表されていません。そのため、あくまで私個人的な考察をお話していきます。
合格率は一定
宅建士試験では、受験者数の増減が毎年あるにもかかわらず、15%~17.5%に集約されています。これは、受験者数にかかわらず、合格率があらかじめ15%~17.5%になるようにある程度、固定されていると考えていいでしょう。
問題の難易度はほぼ一定
続いて宅建士試験の難易度についてです。こちらも過去10年でみても31点~37点に集約されています。急に難しい問題になり合格点が25点になったり、逆に簡単な問題になり合格点が40点になることもないでしょう。
つまり、問題の難易度としても、あらかじめ合格点が31点~37点程度になるような問題を作成しているということが予測されます。
試験委員目線から考える
宅建試験の試験委員の多くは公務員です。公務員や銀行員は減点方式の考えが強いです。試験委員に公務員が多いということは、試験問題については過去問から出すという傾向も強いです。これは、他の不動産関係の試験勉強をしている時に予備校の先生がお話をしてくださいました。
ここから、受験生が正解できる確率が高い問題は、過去問から出すということが考えられます。それ以外は過去問で頻繁に出ていない論点や改正点などから出題するでしょう。
結論:ある程度導かれている!?
私の考えをまとめると下記の通りです。
※したがって、合格点はある程度、導かれているのではないかと思います。