もくじ
鑑定士試験で頑張る人へのメッセージ
自分にあう先生を見つける
先生によって講義の内容は、全く違うので、科目ごとに自分にあう先生を見つけておくことが重要です。基本講義の途中で変えてもいいと思います。なぜなら、講義内容を理解していないと、暗記も答案練習も効率が悪いからです。
鑑定士の勉強は、暗記にしても、答案練習にしても、講義内容を理解してないと勉強の効率が悪い。
では、講義内容を理解するために、最初に気をつけることは何か?
私は、先生選びだった。どんな講義をして、どんな教え方をして、講義後に質問したらどんな答えをしてくれるか?
— ブローカー 2.0 (@broker_co_jp) January 28, 2019
勉強仲間は同志
鑑定士の勉強仲間は大切です。勉強方法や疑問、不安などを共有できます。辛いときに「よし頑張ろう」って思えるのは、同志がいるからです。
「ファイト! 闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろう」
本気で闘ってる奴は笑わない
本気で闘わない奴が笑うんだよねだから,鑑定士の勉強をしている仲間って大事。時には、家族より親友より大事
だって、同じ苦労して闘ってるから、気持ちが一番分かり合えるもんね
— ブローカー 2.0 (@broker_co_jp) February 3, 2019
合格のイメージを持つ
鑑定士試験の合格をイメージすることは大事です。勉強期間中は、辛いことが多いのでどれだけ合格後の夢を明確に想像して、行動できるかは大事なポイントです。
なぜ,合格後のイメージを持つことが大事か?
鑑定士の勉強は長く楽しいわけではない.だからいいイメージを持つことが重要
例えば、掃除が嫌いな人は掃除をするという面倒なイメージをし,好きな人は綺麗になった部屋に家族や友達と楽しんでるイメージをする
だから合格後のイメージを持つことは大事
— ブローカー 2.0 (@broker_co_jp) January 20, 2019
思考は現実化する
「鑑定士になりたい」って思うのは、悪くないですが、「鑑定士になる」と思って、勉強するのがベストです。思考は現実化します。鑑定士になりたいという過程の状態にずっといてもしょうがないものです。
鑑定士試験勉強中にどんな心境で勉強するか?
鑑定士になりたい
鑑定士になる
鑑定士に絶対なる
鑑定士になりました。ありがとう。思考は現実化する
— ブローカー 2.0 (@broker_co_jp) February 3, 2019
プラス発言を増やそう
勉強初期は、特に辛いです。講義が理解できない、ミニテストで点数取れない、暗記ができない、答案練習で答えられない。それどころか、私は講義でわからない言葉を調べたら、その意味の中にまたわからない言葉が出て調べるなんてことはしょっちゅうでした。
最初は、マイナス発言も多く出てしまいますが、少しずつプラス発言を増やすことができれば、意識が変わり、行動が変わり、夢に近づいていけるでしょう。
鑑定士の勉強は長く辛い。弱音を吐くことも多々ある。ただ,少しずつプラス発言を増やして行こう。すると意識が変わり,行動が変わり,夢は叶う
「吐」という字は,プラスもマイナスも口にしているが,マイナスがなくなると「叶」となる
我々の先人達も,そうして夢を叶えたはず
— ブローカー 2.0 (@broker_co_jp) January 23, 2019
ただひたすら頑張る
鑑定士試験は、難しいです。人が遊んでいるときに勉強しなくてはいけません。でも、それが合格への道なんです。ただひたすら頑張るしかありません。
「私、誰よりも練習してるよ。他の子がみんな帰っても、ひとりで練習してるよ。福原愛」
私、誰より基準の暗記してるよ。皆んながゲームしてる時、テレビ見てる時、漫画読んでる時、お酒飲んでる時、一人で暗記してるよ。
努力は裏切らない。愛ちゃんがそれを見せてくれた。
— ブローカー 2.0 (@broker_co_jp) February 3, 2019
「土、日の休みが消え。夏休みが消え。冬休みが消え。友達が遊んでる時に練習してた。だから今がある。ダルビッシュ有」
鑑定士の勉強も全てを犠牲にする。
でも、受かったら全て報われる。
圧倒的努力の結果、今がある。— ブローカー 2.0 (@broker_co_jp) February 6, 2019
他人と比較しない
他人と比較しても意味がありません。勉強で自分よりできる人なんて、世界中、日本中にいくらでもいるわけです。自分の目標は、鑑定士試験に合格することです。それであれば、去年の自分より成長できているか、昨日の自分より成長できているかが、重要です。
「他人と比較して,他人が自分より優れていたとしても,それは恥ではない。しかし,去年の自分より今年の自分が優れていないのは恥だ」
鑑定士の勉強を,他人と比べる必要はない。勉強出来る時間も違う
大切なのは,去年の自分と比べてどれくらい成長しているかなのです
— ブローカー 2.0 (@broker_co_jp) February 8, 2019
自分のペースってのがある
鑑定士受験生には、サラリーマン受験生、専業受験生、子育て中の受験生、介護中の受験生、みんな人それぞれです。まとめて、みんな死ぬほど勉強して1年で合格しようっていうのは、無理な話しです。自分のペースでいいんです。
「速度を上げるばかりが、人生ではない。(ガンジー)」
鑑定士の勉強も人それぞれ。1年で受かる人も入れば、10年以上かかる人もいる。人それぞれ。
だから自分のペースでいい。大事なのは受かるまで受け続けること。
— ブローカー 2.0 (@broker_co_jp) February 1, 2019
夢は小さな積み重ね
鑑定評価基準は、一気に覚えられません。私は、2年半毎日やりました。特に最初の頃は、覚えて、忘れての繰り返しで辛いです。ただ、毎日必ずやっていると少しずつ覚えてくるので、覚え始めてからは、苦痛は無くなります。そして、最後は習慣化します。
イチロー「夢を掴むことというのは一気には出来ません。小さなことを積み重ねることでいつの日か信じられないような力を出せるようになっていきます。」
鑑定評価基準の暗記はまさにこれだった。一気に覚えられるわけない。毎日の小さな積み重ねしかないのである。
— ブローカー 2.0 (@broker_co_jp) January 28, 2019
100番合格でいい
鑑定士試験は、1番で合格しなくていいんです。1番で合格するのって、とても大変です。過去問も今年の試験委員の対策も100%やるなんてことは、私には無理でした。100番でも受かってればいいんです。
「一番じゃなきゃダメですか?」
鑑定士試験は、1番じゃなくていいんです。100番でいいんです。
鑑定士(1番で合格)鑑定士(100番ギリギリで合格)なんて言われない。むしろ1番の合格はコスパが悪い。自分との戦いに勝って、合格すればいいんです。
— ブローカー 2.0 (@broker_co_jp) January 29, 2019