6畳間って何センチ×何センチ?

畳のサイズと種類

畳みは、和室に敷き詰める敷物です。一般的な規格としては、京間、中京間、江戸間、団地間の4種類が有名です。現在、京間は京都を中心に関西地方で、中京間は名古屋を中心に中京地方、江戸間は東京を中心に関東地方で主に使われています。
京間のサイズが、1910×955mm、中京間のサイズは、1820×910mm、江戸間のサイズは1760×880mm、団地間のサイズは、1700×850mmです。

なぜ畳みのサイズが違うのか?

京間、中京間、江戸間、団地間の4種類は、最も古いのが京間で、江戸間、中京間、最後に団地間が登場しました。
種類が沢山あるのは、古くは畳割りといわれる建築の際に、まず畳みを並べて部屋の大きさを決めていくのに対して、江戸時代になり柱割りといわれる柱をたててからその内側に畳みを敷きこむ方法です。
この場合、柱の中心から中心までを基準とするため、柱の太さの分だけ畳は小さくなるということです。つまり、マンションのように柱が太いと団地間で畳みのサイズも小さくなります。

6畳間って何センチ✖️何センチ?

上記の説明の通り、畳の種類によって異なります。6畳間は、京間で3.82m✖️2.86m、中京間は3.64m✖️2.73m、江戸間は3.52m✖️2.61m、団地間は3.40m✖️2.55mになります。

私がお勧めするメジャー

お部屋の寸法を測ろうとする場合、メジャーが必要です。私が使用している2つのタイプのメジャーをご紹介させて頂きます。

1つ目は、通常のメジャーです。お部屋などを寸法を測ろうとする場合、ある程度の長さがあった方がいいです。1.5mや3mのメジャーだと何回も図る必要があるため、5m以上のものを用意しておくと便利でしょう。

2つ目は、レーザー距離計です。これは、部屋の中ではなく土地の間口や奥行きをざっくり図る際にとても便利です。例えば、戸建ての奥行きを図ろうとして、人が入っていけない狭さだとしてもレーザー距離計を使った奥のブロックまでの距離を測ることができます。戸建ての内覧などにお勧めです。