もくじ
パークハイアットニセコ花園とは?
今回は、2020年1月20日に開業したパークハイアットニセコHANAZONO(Park Hyatt Niseko Hanazono)の宿泊記になります。2021年10月に100㎡、温泉付きのレジデンス棟に宿泊してきました。
パークハイアットニセコ花園とは?
- パークハイアットニセコは、ニセコで初めての5つ星ホテル!!
- 名峰・羊蹄山を間近に望む立地!!
- 「温泉大浴場」と「温泉付き部屋」で体を癒せる!!
パーク ハイアット ニセコ 花園(Park Hyatt Niseko Hanazono)は、「パークハイアットホテル」と「パークハイアットレジデンス」からなる施設です。パークハイアットホテルが国内初となるレジデンスを手掛け、また北海道発のラグジュアリーホテルとして開業しています。
パークハイアットニセコ花園 アクセス方法と駐車場
新千歳空港→パークハイアットニセコ 札幌駅→パークハイアットニセコ
パークハイアットニセコ花園は「北海道虻田郡倶知安町岩尾別328−1」にあります。アクセスは、新千歳空港から車で約2時間(約111km)、JR札幌駅から約1時間45分(約98km)となります。新千歳空港からは、1本道でとても走りやすいです。ナビがあれば迷うこともないでしょう。なお、タクシーで新千歳空港からホテルまでは料金約3万5千円が目安とされています。
駐車場は、屋外駐車スペースが無料駐車スペースとなっています。こちらは台数に限りがありますので、満車の場合は地下駐車場が使うことができます。ただし、地下駐車場は有料で、1時間600円、一日最大2500円の料金がかかります。
住所 | 北海道虻田郡倶知安町岩尾別328−1 |
電話 | 0136-27-1233 |
メールアドレス | parkhyatt.niseko@hyatt.com |
パークハイアットニセコ花園 ホテルとレジデンスの違いは?
ホテルとレジデンス 場所の違いは?
ホテル棟 配置図 レジデンス棟
左の写真がホテル棟、右の写真がレジデンス棟になります。車で公道から敷地に入ってくると先にホテル棟が見えてきまして、レジデンス棟は奥に位置します。
ホテルとレジデンス 宿泊料金は違うのか?
ホテル棟とレジデンス棟で宿泊料金は違うのでしょうか。グリーンシーズンの土曜日1泊で比較してみます。
ホテル棟(スイート) | 会員料金 | 通常料金 |
スイートキング 81㎡ | 49,000円 | 55,000円 |
マウンテンビュー スイートツインベッド2台 81㎡ | 52,200円 | 58,000円 |
パークスイート<温泉付き> キングベッド1台 98㎡ | 67,000円 | 71,300円 |
シグネチャースイート<温泉付き> キングベッド1台 163㎡ | 143,000円 | 147,300円 |
ホテル棟(客室) | ||
キングベッド 65㎡ | 44,100円 | 49,000円 |
ツインベッド 65㎡ | 44,100円 | 49,000円 |
キングマウンテンビュー 65㎡ | 46,800円 | 52,000円 |
ツインマウンテンビュー 65㎡ | 46,800円 | 52,000円 |
レジデンス棟 | ||
キングスタジオレジデンス 35㎡~40㎡ | 43,000円 | 47,300円 |
ツインスタジオレジデンス 35㎡~40㎡ | 43,000円 | 47,300円 |
キングスタジオレジデンス 〈温泉付き〉 73㎡ | 55,000円 | 59,300円 |
1ベッドルームレジデンス 〈温泉付き〉100㎡~109㎡ | 60,300円 | 67,000円 |
2ベッドルームレジデンス 〈温泉付き〉140㎡ | 91,000円 | 95,300円 |
3ベッドルームペントハウス 〈温泉付き〉153㎡~157㎡ | 128,700円 | 143,000円 |
2ベッドルームペントハウス 〈温泉付き〉 | 151,200円 | 168,000円 |
部屋のタイプや広さが違うので、一概にホテル棟が高い安い、レジデンス棟が高い安いという設定にはなっていないようです。
ホテル棟とレジデンス棟は、何が違うのか?
私が泊まったのは、レジデンス棟の1ベッドルームレジデンス〈温泉付き〉100㎡のお部屋でした。全ての部屋を見たわけではありませんのが、公式HPを見る限りではレジデンス棟がホテル棟に劣っているということはなさそうです。逆にレジデンス棟の方が、スタイリッシュなお部屋で私個人としては高級感がありました。
一つ、ホテル棟とレジデンス棟で違うことは、不動産の所有方法です。ホテル棟は、香港の不動産会社パシフィック・センチュリー・プレミアム・ディベロップメンツ(PCPD)が開発しています。PCPDが現在も不動産を所有しているかわかりませんが、PCPDかもしくは譲渡された法人が一棟の土地建物を所有しています。レジデンス棟は区分所有登記がされ、マンションのように1部屋ごとに分譲されています。そのため、所有者は1部屋ずつ異なります。レジデンス棟の所有者も自身が使用しない時は、ホテルとして貸し出しているということです。
パークハイアットニセコレジデンス 100㎡温泉付き1ベットルーム
レジデンス 100㎡温泉付き1ベットルーム
ベットルーム LDK LDK
今回泊まったお部屋は、レジデンス棟100㎡温泉付き、1ベットルームです。ダイニングキッチンがあると長期滞在したいなって思いますね。
ウェルカムスイーツ リビング クロゼット
ウェルカムスイーツは、大皿に盛られたバームクーヘンです。周りは砂糖でコーティングされていてかなりボリュームがあります。小粒のぶどうもありました。
レジデンス棟 室内温泉
室内温泉 温泉取扱説明書
レジデンス棟では温泉付きのお部屋がおすすめですね。室内温泉の利用方法は、説明書が置いてあります。私が訪問した際は、大浴場の温泉はお休みだったので、お部屋でゆっくりと浸かりました。
ちなみに、Onsenボタンを押すと、30分くらいかけて浴槽に温泉がたまります。結構時間かかります。
パークハイアットニセコ アメニティ
ルラボサンタル33 ルラボサンタル33
パークハイアットニセコレジデンスのアメニティは、LELABO SANTAL33 (ルラボ サンタル 33)です。 香りマニアの方が好きな香水ですね。上手く言葉では表現できませんが、木の香りをスタイリッシュにした感じですね。私は好きですが、匂いは好き嫌いが分かれるかもしれません。
ちなみに、SANTAL33シャンプー・コンディショナーは非売品で、ボディローションとボディーウォッシュは販売している商品のようです。
パークハイアットニセコ プール
プール プール(入口) プール
25mプールです。私が訪れたのは、2021年10月で緊急事態宣言明けでしたが、コロナ対策で予約して1時間利用することができました。
私が入った時は1組いて、途中貸切状態になり、後半に1組入ってきました。ほぼ貸切状態でいい運動になります。プールの隣にジャグジーがあり温かいです。ジャグジーは浅いので小さな子供も足が付く高さです。
パークハイアットニセコ 宿泊記・感想
パークハイアットニセコ China Kitchen (チャイナ キッチン)
酢豚 麻婆豆腐 魚(辛い)
私が夕食で入ったのは、チャイナキッチンでした。とてもおいしがったです。酢豚と麻婆豆腐を頂きました。妻が頼んだ辛いお魚料理は、見ただけでも辛そうだったので食べませんでした。
パークハイアットニセコには、多くのレストランがあります。チャイナキッチン以外に、The Lounge(ザ・ラウンジ)、Olivio(オリヴィオ)、モリエールモンターニュ、鮨みつ川、Teppan(鉄板)が入っています。
パークハイアットニセコ 朝食
朝食会場 朝食会場に向かう廊下
朝食は、食事とメニューの写真を取り忘れました(涙)今回の宿泊では朝食付きのプランでした。朝食は、オーダービュッフェでした。和食、洋食を都度注文していく形です。
お魚の和食を食べ、海鮮丼を食べ、パンを色んな種類食べました。オレンジジュースもフレッシュで美味しかったです。
パークハイアットニセコ 宿泊記・感想
北海道初のラグジュアリーホテルと言われるだけあって満足でした。開業して1年半くらいでしたから、建物は新しくスタイリッシュな作りでお部屋も温泉付きでくつろげました。レストランは、チャイナキッチンで食べましたが、たぶんどこでも美味しいんだろうなと思いました。
唯一ではありますが、お部屋に虫が少しいました。グリーンシーズンの山の中ですから、致し方ないのですが、虫嫌いな妻はちょっと嫌だったようです。
パークハイアットニセコ 予約方法

おすすめは一休です。その場で使えるポイントが5%付与されますが、ホテルの宿泊日、プラン等によって値段は変わるので、一通り見てベストなものを選択すべきでしょう。
パークハイアットニセコレジデンス 周辺の観光
今回は、ひらふ坂を歩いたのと甘露泉で水を飲んだくらいしか観光はできませんでした。ニセコのグリーンシーズンのアクティビティは、ラフティング・魚釣り・サイクリングなどが出来ますので、次回機会があったらチャレンジしたいです。
名水 甘露泉
甘露泉 甘露泉 甘露泉
ニセコは、名水としても有名です。甘露泉です。車が停めてみんなペットボトルに水を入れてすぐ帰っているのですが、人が途切れないのです。お水は飲むと確かに甘みのある美味しいお水でした。