日本で一番高い土地「山野楽器銀座本店」(平成30年地価公示編)

はじめに

日本で一番高い土地はどこでしょうか!?今回は、平成30年地価公示の発表を基に話をしていきたいと思います。

国土交通省が平成30年3月に発表した、平成30年の地価公示によると日本で一番高い土地は、「東京都中央区銀座4丁目5-6、山野楽器銀座本店」でした。価格は、1平方メートルあたり5,550万円(坪単価約1億8347万)でした。

公示価格とは?

「公示価格」とは、国土交通省が、標準的な土地の取引価格の指標として、毎年1月1日時点の土地価格を算定したものです。また、似た価格として、「基準地価」というものがあり、「基準地価」は、都道府県が毎年7月1日時点の土地価格を算定したものです。「基準地価」は、「公示価格」を補完する意味合いがあります。

日本で一番高い土地「山野楽器銀座本店」ってどこ!?

f:id:keiichi2017:20180502225050j:plain

平成30年の地価公示で日本一高かった土地は、「東京都中央区銀座4丁目5-6、山野楽器銀座本店」です。銀座4丁目5-6は、銀座で最も繁華性の高い、中央通り沿いに位置します。おおまかな位置は、下記の通りです。

f:id:keiichi2017:20180502232410j:plain

銀座中央通りは、銀座三越、GINZASIX、アップル銀座、ユニクロ銀座店など、有名店舗が立ち並びます。

山野楽器銀座本店の価格推移

ここでは、山野楽器銀座本店の価格推移について見ていきます。地価公示ですので、1年に1回価格が公表されます。過去10年間の価格は、下記の通りです。

ファンドバブルであったため、平成20年度頃までは高値水準でしたが、その後リーマンショックで不動産価格は下落していきます。山野楽器銀座本店についてはも平成21年から平成22年で約34%下落して、平成22年から平成23年についても約3%程度下落しています。

しかし、平成25年を底値として、上昇局面に入っています。特に、平成27年から平成30年にかけての3年間で、約64%上昇しています。平成30年は、1平方メートル55,500,000円、坪単価で1億8350万円となりました。坪2億円の水準に近づいています。

 

f:id:keiichi2017:20180503000446j:plain

 

公示価格の根拠は?価格は誰が決定しているのでしょうか?

公示価格は、国土交通省が発表していますが、価格は誰が決定しているのでしょうか。国土交通省は、不動産鑑定士の中から、国土交通省土地鑑定評価員を選定し、実勢価格の調査、不動産価格のトレンドなどを価格時点の半年以上前から調査、協議のうえ決定していきます。

公示価格を調べるには、まずヤフーやグーグルなどの検索エンジンで「公示価格」と検索します。そうすると「標準地・基準値検索システム」というものがTOPに表示されると思います。ここにアクセスして、調べたい地域、例えば「東京都」「中央区」と進んでいき調べていきます。

下記の「中央5-22」を探します。ここが「銀座4丁目5-6、山野楽器」になります。右上の詳細を開くを推すと下記のように表示されます。一番下の鑑定評価書をクリックすると本地の鑑定評価書の概略を見ることができます。

なお、公示地価の評価にあたっては、同じポイントを2人の土地鑑定評価員が評価していますので、原則2人の鑑定評価書の概略が見ることができると思います。

f:id:keiichi2017:20180503001600j:plain

そもそも公示価格はどうやって選ばれるのか?

地価公示は、路線価と異なって、全ての地点の価格を公表しているものではありません。公示価格は、その地域の標準的な物件(土地の規模や使用方法)を選定して、その物件について価格を発表しています。

そのため、地域の開発が進んでいったり、その地域の標準的な土地の規模や使用方法が時の流れによって変化していくことがあります。そのため、地域の標準的な使用ではないと判断されるような場合、地価公示のポイントが変わることがあります。

銀座マメ知識

銀座は、日本で一番土地が高い地域ですが、土地の値段以外の銀座のマメ知識についても少し見ていきたいと思います。

銀座はあって金座はないの?

銀座という地名は、江戸時代、銀座役所に由来されるものです。江戸幕府をひらいた徳川家康が、銀貨鋳造所を銀座2丁目に移しました。この場所の正式名称は、新両替町でしたが、通称「銀座」と呼ばれました。

金座は、日本銀行本店がある場所を金座と呼んでいました。以下、日本銀行のHPからの抜粋になります。

現在の本店の敷地は、歴史上貨幣に縁の深い土地で、江戸時代に金吹所(きんふきしょ、製造工場)、金局(きんきょく、事務所)、世襲の御金改役(ごきんあらためやく)である後藤庄三郎光次(ごとうしょうざぶろうみつつぐ)の役宅—これらを総称して「金座」と呼びました。「金座」は明治 2年(1869年)、造幣局に吸収され廃止されました。

銀座中央通りの歩行者天国はいつやっているのか?

銀座では、1970年(昭和45年)に歩行者天国が実施されるようになりました。歩行者天国は、通常車が通っている大通りを車両通行止めにして、車道・歩道の全体を利用して買い物や観光を楽しむことが出来ます。

銀座中央通りは、歩行者天国を実施しています。土曜日、日曜日、休日の正午から夕方にかけて開催されています。開催時間については、季節によって異なります。

タクシーが乗れない!?銀座乗車禁止地区とは?

銀座では、タクシーの銀座乗車禁止地区というものがあります。この地区は、タクシー業務適正化特別措置法により、土曜日・日曜日・祝日及び休日を除く日の午後10時から翌午前1時まで、タクシー乗り場以外でタクシーを乗ることができないというものです。

銀座中央通りは、銀座乗車禁止地区に該当しますので、時間によっては、タクシーを止めて乗ることはできません。注意しましょう。